1Mar2012
[Analytics] スマートフォンからのアクセスを表示する方法
Google Analyticsが最新のインターフェイスになってから5ヶ月ほどが経ちますが、やっと少しずつ慣れてきました。(←遅い)
Analyticsのバージョンが上がるにつれて「カスタマイズしないと使えない」くらい高機能になっていますので、初心者には敷居が高いツールになってきている気がします。
そんな中でも今回は、ここ数年でサイト運営の中でも重要なウェイトを占めるようになってきたスマホからのアクセス数を表示する方法を紹介します。
アドバンスセグメントでスマートフォンを絞り込む
アドバンスセグメントとは「対象ユーザーを絞り込んで分析する」為のツールです。
ログインした直後の画面では、以下の目立つ場所にありますので、クリックして広げましょう。
右下の「新しいカスタムセグメント」を押します。
————————————————–
適当な名前(スマホ、など)をつけます。
次が大切。
ユーザーのOSを指定する方法で、スマホアクセスを絞り込みます。
今回は「Android」と「iPhone」を指定します。
—————————————————
必要ならば、その他のスマホOSも指定します。
どんなOSからのアクセスがあるかは、
「 ユーザー ― ユーザーの環境 ― ブラウザとOS 」
の画面に入り、オペレーティングシステムを表示させて調べられます。
調べた所、Windows Phoneからのアクセスがあることが判明しました。
—————————————————
アドバンスセグメントの話に戻ります。
9割終わっていますが、先程の続きです。
「保存」を押して終了。
————————————————–
作成したアドバンスセグメントを表示する際は、アドバンスセグメントの中から表示したいセグメントをチェックします。
ユーザーを絞り込み解析するのがSEOの基本
「誰が」「いつ」「どこに」アクセスしたか?を調べ、「何故?(原因)」「それから?(改善)」の道筋を立てるのがアクセス解析です。
ユーザーを絞り込めるアドバンスセグメントを使わないで、実践的なアクセス解析は不可能ですので、是非習得してください!
